オラ、こんなちっちゃなもんで、音楽聞けるなんて驚きだべ。

これでもまだ大きい方で、
今はipodなんちゅう、昔駄菓子屋に売ってたガムみたいな大きさのもあるんだから、
さらに驚いたべ。
オラが知ってるのは、カセットテープを入れて聞くやつだからな。
・・・(笑)
・・・てなわけで、なんと初めてMP3プレーヤーなるものを購入しました。
カセットてのは冗談ですが、
本当にMDウォークマンの時から時間が止まっていたので、
最近のものは全く意味不明理解不能なものでした(笑)
インストラクターになってからというもの、
普段、音楽は一切聞かなくなっていたのです。
無音を何より好んでました。
なぜなら疲れるから・・・。
例えば、デパートとか入るでしょ。
で、音楽が耳に入ると、
勝手に体がビートを取ってリズムに合わせて歩いてたり、
無意識に体が踊りだすかのように動こうとするし・・・(汗)
もう職業病。
動いてなくても、体が動こうとする反応をするのです。
だから、疲れちゃう(笑)
そしてさらにアップビートの曲がかかっていたりなんかすると、
レッスンや競技で体を追い込んで疲労困憊した感覚が甦ってしまうのです。
24時間年中無休で筋疲労してましたから。
だけど最近は楽しい時の感覚の方を甦らすように努めています。
日常の出来事の中でも、
そういった条件反射的なものが染みついてしまっていることってすごくたくさんあります。
ある特定の刺激に対して、いつも同じ感情や体の生理的反応を引き起こしてしまう。
しかも、今、現実に目の前に起こっている出来事でなくても、
頭の中で思い浮かべただけで、体はそれに反応してしまうんです。
そう、
梅干しを思い浮かべてだけで、
梅干しと聞いただけで、
唾液が出てくるという生理的反応が引き起こされるように。
今、現実に目の前に梅干しがなくても。
過去の出来事は、今、目の前にはありません。
過去の出来事は、頭の中で浮かべているものです。
過去の出来事のせいにしても、
今は何も変わらない。
過去の出来事に対して誰かを非難したところで、
今は何も変わらない。
その過去の呪縛にとらわれ続けるのか、
今、目の前の現実に目を向けて、
これからを自分で作り上げていくのか、
いずれにしても、
今、その感情や反応を作り出しているのは自分自身だということです。
“今”のありのままを・・・。
まずは見て、聞いて、感じてみるのもいいかもしれません。
さて、初めてのMP3プレーヤー。
音楽を聞く予定は全くなしです(笑)
最近は、本を朗読したものを購入できるサービスがあるんですね。
常に本を読んでいるのも、結構集中力と目力がいるので、
音にしてみようかなと・・・。
まず手始めに、ピーター・F・ドラッカーにとりかかってみます


長いなぁ
posted by うだけん院長 at 03:35|
Comment(0)
|
日記
|

|